やっぱりけん玉が好き

惰性とボケ防止でブログを続けています

領収書や請求書のない時のインボイス

家賃の払ったときに領収書とかないから

インボイスはどうなるの?

という単純な質問でさえインボイスのことは

オタオタしてしまう今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

インボイス制度。

最近個人事業者には話題になってきましたが

いまひとつ分かり難いものです。

 

ざっと単純にインボイス制度を説明しますと

今までは各事業者が好き勝手に

請求書などを発行していましたが

今年の10/1からは国の定めた様式の請求書などでないと

請求書の代金にのっける消費税を認めないよ

というもの。

 

国の定めた請求書等に記載しないといけないのが

消費税額、消費税率、インボイス番号

まあ消費税額と消費税率は書けますけど

インボイス番号というのが問題になってます。

 

インボイス番号は“適格請求書発行事業者の申請書”を

税務署に提出すれば、2、3週間後に番号がもらえます。

ただし、この番号をもらうと消費税を申告しないといけません。

 

今までは2年前の売上が1千万円未満であれば

消費税を申告しなくて良かったのですけど

インボイスの申請書を出したら、そんなの関係なく

消費税を申告しないといけなくなります。

 

これを見ると、それじゃあ申請しなければいいじゃん

と思われるでしょうけど、そうなると

今までもらっていた消費税がもらえなくなる可能性が出ます。

 

想定されるのが

今まで税込11万円で請求していたけど

インボイス番号を持たない事業者は

請求書に10万円と消費税1万円と併せて11万円とは書けず

10万円しかのせられない恐れがあるのです。

 

それはなぜかと簡単に説明すると

インボイスを持つ支払い側としたら

今までは11万円支払っていても、消費税部分の1万円は

支払う会社が国に払う消費税から1万円を差し引くので

実質10万円の支出になるのですけど

インボイス番号を持たない会社に11万円支払っても

支払った会社が支払う消費税に1万円を差し引けず

実質11万円の支出になるため、

インボイス番号を持たない会社とは取引を

したがらなくなる恐れがあるのです。。

そのため取引を継続するためには11万円を請求できず

消費税分を外した10万円になってしまう可能性があります。

 

まあ今まで通り11万円になるのか10万円になるのかは

双方の話し合いになるとはいえ

立場は支払う会社の方が一般的には選択権があるので

インボイス番号を持たない会社は立場が弱くなるのは

容易く想像できます。

 

まあそれがインボイス制度なんですが

会計事務所の仕事しては

請求書、領収書を発行する事業者に

インボイス番号があるかないか確認する作業が増えますが

その件数が異常に多くなると思われます。

もうAIの仕事になりそう。

 

でも中には請求書や領収書のない取引もあります。

それが最初に書いた家賃とか。

 

これは国税のQ&Aにあります。

インボイスの様式は何も単票に限らず

複数あってもいいとのこと。

 

そこで家賃は賃貸契約書にインボイス番号、消費税、消費税率を加え

家賃を振り込んだ時にもらう振込金受取書も合わせてあれば

要件を満たすと書いてあります。

 

まあこんな感じで色々の事例がQ&Aに書いてあるけど、

いちいち調べるのが大変。

電子帳簿保存法では散々検索性を騒いでいたから

国税局への調べものをする時の検索性をもっと

やりやすくしてほしいものです。

 

おはり。

ツールド大山、参加者募集の広告

5/21に開催されるツールド大山に

今年はスタッフとしてセーフティリーダーとして

参加予定で張り切っていたけど

最後の激坂で困っている人の背中を押して上がれ

と言われ、参加者よりキツいじゃんと

ちょっと頭が痛い今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

私の気持ちとは違い

新緑の大山は見ていて気持ちいいです。

5月の大山はマジ生命力あふれる大山です。

ロードバイクで腕に覚えのある?

脚に覚えのある方は是非ツールド大山に参加して、

その光景を味わってみてください。

 

 

参加者、絶賛募集中です。

 

おはり。

 

第26回 ツール・ド・大山~advanced level stage~ | 鳥取県サイクリング協会

お引越しの手配はお早目に

この時期、アパート退去1週間前に

引越業者に連絡して、何とかなると思ってた

長男の思考がちょっと怖い今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

というわけで引越業者がつかまらない(当然)のと

新居がまだ入居できないこともあり、

いったん荷物をうちに持って帰ることにしました。

私が自走で(涙)。

 

そして貨物車なんてないので、

自家用車を使うことになり、そして案の定

一度では載せきれず、2回も。

というか2回で済んでよかった。

 

我が子ながら世間知らずもいいとこだけど

まあちゃんと伝えるしかないか。

次からは1月前から手配しろと。

偶には親らしいことをしないと(笑)。

 

その他では、高松宮記念では雨予報だから

名前だけでウオーターナビレラとアグリのワイドで勝負し

大外れ。

 

ただ良かったことは以前プチバズったと書いたインスタのネタが

遂に2,000を越えました。普通なら100前後ですから

自分的には突出したものになりました。

 

 

なぜこんなに増えたか、分かりませんが、

一つのネタがこうなるのもなかなか嬉しいものです。

 

おはり。

ぼっち練

ロードバイクの朝練の案内が来て、

朝6時半集合だったので

朝5時40分くらいに出たら

5時50分頃に、路面がぬれているから

朝練中止の案内が来て、さもあらん

と自分を言い聞かせた今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

うちのチーム、TEAM COZ'IN(チームコジン)と言いますが

今朝は、その名の通りぼっち練でした(笑)。

 

でも桜の綺麗なところを自分勝手に走られたし

なかなかに春到来という感じでなかなか良かったです。

 

 

この後、息子の引っ越し手伝いで岡山に。

高速でETC使ったら土日割引でちょっとお得感。

とはいえ今日もいかないといけないので

早朝に地道を使っていく予定。

うなぎ街道を通っていこうかしらん。

 

おはり。

 

 

 

 

フジの中継は愚痴が増える

フジテレビのフィギア中継で

坂本選手の演技中に

「世界一のダブルアクセル」と実況していたけど

賛美というより、デスっているようにしか聞こえない今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

正直、フジテレビのフィギア実況は嫌いです。

感情的というか、意味わからんというか。

まずはアクセルジャンプの時の高さ判定。

高く飛ぶ方が凄いという意味なんでしょうが、

判定に高さがあればいいのですが

アクセルの加点評価は高さでなく

完成度でしょ。

高さがなくとも回転が速く、回り切り

余裕のある着氷の時でも加点されるでしょ。

あの高さ評価はフジの謎基準です。

 

あと実況と解説の技術解説の少なさ。

特にジャンプは種類よりも3回転、4回転。

ルッツとトーループが同評価くらいの勢いの実況が

何とも違和感。

 

そして解説でもスピンは回転スピードと回転位置のことばかり

レベル4と3の違いの原因の追及なし

さらにステップではエッジの深さ、スピード感についてのみの評価

ツイズルとかカウンターとかロッカーとかステップの具体的な評価なし

で解説は感情的すぎて好感が持てません。

 

正直アナウンサーも解説者もJスポーツのフィギア中継を見て

勉強し直して欲しいくらいに思ってます。

 

と文句を言いながら

世界フィギアを見てました(笑)。

 

おはり。

 

 

 

 

WBC雑感

WBCの決勝戦の話を職場で一杯したかったけど

あまり詳しいと仕事をさぼっていたのがバレるから

大人しくしていた今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

ワールド・ベースボール・クラシック

世界・野球・傑作

世界から選ばれた極上の野球大会

とでも訳すのでしょうか。しらんけど(笑)。

 

米国人は何故打てないんだ、

この打線なら日本の無名のピッチャーなら

3点くらいすぐ取れるだろうという考えが

一般的だったみたいですね。

 

何で今永?ダルビッシュじゃないの

そして投げると

今永のチェンジアップえぐいな。

という感じで

変わって投げる日本の無名の投手が

エグい球を投げ続けてきて驚いたようです。

 

自分的には中南米のクセ球はヤバイ

と思っていたのですけど、

米国人にはフォーシームの切れのある球からの

フォークの方が新鮮でヤバかったようですね。

 

とはいえそれも一回りだけでしょ。

すぐアジャストしてくるから大リーガーは

やっぱりバケモノです。

コマめに投手交代した日本ベンチ、

グッジョブでした。

 

それとダルビッシュ投手と大谷選手をブルペンに送って

プレッシャーかけたのも良かったかも。

8,9回にはこの二人が出てくるから

それまでに点を取らないとと

打者にはプレッシャーになったかも(笑)。

 

まあ僕的には大谷VSトラウトが見られたから

WBCの名の通り、極上の野球世界大会でした。

漫画メジャーでもこんなドラマチックにはいかんでしょ。

まさにこの素晴らしき世界に祝福をの瞬間でした。

 

おはり。

決勝

WBCの決勝戦、最後がトラウトVS大谷で

とても胸熱だったけど、一番は

年俸3千万円ちょっとの高橋投手が

年俸30億円超の大リーガーを

打ち取っていくのが爽快だった今日この頃、

あなたは烏賊がお好きでしょうか。

 

優勝シーン凄かったですね。

トラウトと大谷もありますが

前回優勝したときダルちゃんが投じた

真横に曲がるスライダーと一緒。

これから何度も見るだろうシーンになるのでしょう。

 

今回の侍ジャパンで一番違うのは

監督だったのかもしれません。

今まではThe昭和の監督。

監督 ⇒ 選手 という感じ

 

対して栗山監督は

監督 ⇔ 選手 みたいに感じます。

 

それに大リーグの選手も数多く出場したため

マジ本気の世界大会という感じで面白かったです。

 

こういう短期決戦だと

確実に強みを出すのにスモールベースボール

一番いいと思うけど、

今回の日本代表はスモールベースボールも出来るけど

個々のスキルが高い感じで、

個人でもしっかり点が取れるという理想的なチームでした。

 

僕的には外国投手のクソ重い球は打ち返せない

と思っていたので、嬉しい誤算でした。

日本人選手も色々な外国投手と対戦し、

しっかり成長していたんですね。

 

これに感動した子供たち下の野球人気が

再び高くなることを祈っています。

 

おはり。