スマホで写真を撮ろうとボタンを押しても
数秒後にようやく、シャッター音をが聞こえて
もうこのスマホ、容量が一杯で動きが悪いのか
と思っていたら、新しい機能のモーションフォトで
撮影していたみたいで写真と動画が混在する優れものを見て
知らないうちにヴァージョンアップに驚く今日この頃、
あなたは烏賊がお好きでしょうか。
何気にOS更新をしてましたがこんな機能があったなんて。
更新したときは何が新しくなるのか調べないといけないかも。
さて
赤沢大臣が石破政権下の関税交渉で
対米投資80兆円について、トランプ大統領が
この投資の儲けの90%は米国のもの
ということで経済音痴の方々が
72兆円が米国のものになるから
トランプ関税を支払った方がマシ
と反石破の方々が騒いでいたと記憶しています。
高市総理になったので、
この赤沢大臣の功績を理解されずにいた方々も
ようやく落ち着いて、話が聞けるようになったと思いますので
ちょっと説明します。
この80兆円の投資と投資の儲けはまずもって別物です。
例えの話をすると
スキームとしては、日本の上場会社が
米国に新規の研究会社、A会社を作るとします。
その際に研究所の建設で日本政府系金融機関が5億円融資しました。
これが日本政府の投資です。
これはA社が日本政府に返金していくので
日本政府の負担は最終的になしです。
上場会社も資本金の組み入れや、運転資金の融資をします。
これは日本国内会社の投資です。
この投資も80兆円の投資の中の一つになります。
A社はアメリカ国内で取引をし、利益を出します。
その会社の利益が米国国内の儲け。
トランプ大統領が米国の儲けと言っていたのはこの儲けです。
なので
米国の儲けが90%と聞き、80兆円×90%=72兆円が米国のもの
というのは全くの見当違いということです。
だいたい
投資=儲け
という発想にどうして至るのか理解できません。
日本は投資をして経営努力して投資額を回収する
というものだから捨て金ではないし
むしろここから新しい技術を発見し、
将来の日本の産業の種を探すきっかけにもなるかもしれません。
世界に先駆けて作ったこのスキームでアメリカを納得させ、
その後、経産省大臣になられた赤沢大臣、
今後ますます活躍されるでしょう。
ただ僕の中では主君(石破代議士)が辞めるのに、
自分が残る訳にはいかないと言っていたのに
高市総理のもと、大臣ポストがスライドしたので
「のこるんか~い!!」と突っ込んでしまいました。
まあ大臣の格としては昇進なので、
内閣にのこられたのかなと邪推しています。
でも地元の大臣なので、上のわだかまりはあるものの
これからも赤沢大臣を応援していきたいです。
おはり。